ある日の
マロちゃんは・・・
「また、ばんちゃんは
ほうきを片付けていないでちゅ」
といいながら
片付けようとした、その時、
「ぎゃぁ〜
プルメリアの枝がコナゴナに
なっていまちゅ〜これはどーいうことでちゅ?
そうだ!
アシスタントKにきいてみよう」
[アシスタントKの証言]
ここだけの話だけど・・・
数日前、
休眠から目覚めた
プルメリア・プディカが
腐っていたので、
上の方からカットしていたら
枝の下の方まで腐っていたんだよ
ヤケになった
ばんちょうは、カットした枝を
投げ散らかして暴れていたんだ
その他にも
腐っていた苗があったみたい
あっ、ごめんなさい
ばんちょうが帰ってきたみたいだから
これ以上は言えないわ
こそこそ・・・
マロ「ふぅ〜ん
ばんちょうは今年も
休眠に失敗してプルメリア苗を
腐らせちゃったでちゅ」
プルメリアの片付けもしないで
園芸SHOPに遊びにいっていた
ばんちょうの元に
新聞紙に包まれた
怪しげな物が届いていた。
なんだろう?
あっ、これは
先日、園芸仲間のすずちう宅で
プルメリアのハムシ退治をした時に
長く伸びすぎたプルメリアをカットした枝だ
ふっふっ
プルメリアって、どんどん増やせるでちゅ〜
ちゃて、挿し木でもしようかな?
しまった!今、アシスタントKは
肩を痛めていて動けないし
オレサマひとりじゃ無理でちゅ(T_T)
あぁ〜!
どうしたらいいんでちゅかぁ〜
たちゅけて〜
---
[アシスタントKの反省レポート]
今年もプルメリアの休眠に失敗してしまった
ばんちょう。
なにがいけなかったのでしょうか
去年は、電気代をちょっぴりケチをして
温風器を10℃ぐらいに設定していたので
休眠したり、しなかったり・・・
今年は、ビニール温室に入れたけど
ほとんど温風器を使わなかった
休眠しまくり・・・
地域東京・室内に置いておいて
最低温度は3度ぐらいだった
どちらの年も3月頃、休眠から
目覚める時に腐る苗が
数本出てしまった
[追記4/3]
去年・今年とも腐る苗が出たけど
最低温度3℃よりも10℃の方が
上手く冬越しできた苗が多かったです
途中までばんちょうの温室に置いておいて
冬の途中で、常に室内温度が暖かい(たぶん20度平均)
園芸仲間のすずちう宅に預けた
プルメリアは、今も調子がよく
葉もふさふさしている
やっぱり、10℃以下での休眠は
プルメリアに無理をさせるので
来年は、無理な休眠させないように
温度管理をしようと思いました
う-ん
最低15℃ぐらいを保とう&
日当たりのいい場所に置いてみます
ばんちょう「温風器も、ばんばん入れちゃいまちゅ〜」
プルメリアがコナゴナに・・・
投稿日: