小さなチランジアは
ガラスドームに入れて
吊るしながら飾っていまち
ウスネオイデス スパニッシュモスは
那須塩原のばんちょうガーデンから
切り出し、もちかえった枝に
かけて飾っていまちゅ
ayanasさんの
チランジア / ウスネオイデスの商品ページに
ちょっと大きめ観葉植物の鉢表面いっぱいに
ウスネオイデスを広げてありまちた
ウスネオイデスを
鉢の表面の飾り石・軽石やバークチップの
代わりにするのって
かっこいいぃ~でちね
ウスネオイデスが
大量に欲しくなったでち
ayanasさんのウスネオイデス
---
エアプランツも
お部屋の中で飾ってばっかりだと
調子が悪くなっちゃうので
水遣り(ソーキング
ドブ漬け・バケツの中に
お水を入れて漬ける)したあとに
ベランダの遮光ネットの下に
出してあげまち
普段の水遣りは、霧吹きでシュシュと
してあげるほうがいいでちよ
こんなカンジで
かごに入れて
風通しよくしていまち
時間帯は
夕方から翌朝まで乾かしたら
お部屋に戻すコトがおおいでち
ベランダで育てているチランジアもありまちゅよ
直射日光が当たらない半日陰に
おいてありまち
画像右上から
エバーフレシュが葉っぱを
しげらせてきまちた
↑数日前まで瀕死の重傷根グサレだった
エバーフレシュも一瞬で元気になったでちよ
こちらのチランジアは
バークチップと水苔で育てていまちゅ
お部屋の中で飾りながら
育てているチランジアよりも
調子がイイでちゅね
以前は、プルメリアや南国植物のように
直射日光が大好きな植物が多かったんだけど
最近は、真夏の直射日光が
苦手な植物が増えてきたので
ベランダの一角をシェードで遮光しながら
半日陰をつくっていまち
これは、シェードの下で育てている
実生モンステラの鉢の上に
チランジアをこそっとおいてありまち
ベランダのサイド・下のほうは
シェードをなくして
風通しをよくしているので
スリット鉢を直接置いちゃうと
鉢が熱くなり
株がダメージを受けちゃうコトもあるので
ファイバークレイの鉢に入れて
2重鉢にしてありまち
ファーバークレイの鉢
いつの間に、こんなにお安くなっていたのぉ
軽くて移動もラクなので
玄関横ではこちらのタイプも使っていまちよ
モンステラの鉢の表面に
ひょいとさしておいた
チランジアは根が出てきまちたよ
このまま、根を出させながら育てたら
ビッグでイイカンジのチランジアになるかなぁ~
ぽわぁ~っと妄想にふけるマロ
その横で
鉢の表面に勝手にチランジアを
置かれたモンステラが
猛烈に怒っていたコトに
気がつかないマロ
モンステラの逆襲が
はじまろうとしている・・・???