先日、
取扱いのある時期に
苗をGETしておかなくてはと
さんで、いろいろと
宿根草を入手してしまいまちた
気に入ったので追加購入しちゃったヨ
宿根草の植え付け適期は
春や秋!
植え付け適期は
品種により花の時期や
植えつける場所によって多少違うが
もう6月・・・まずい、
このままでは良くない
那須塩原のハム園の土地には
すぐに植えつけに行くコトができないので
それまで、
鉢で苗を大きく育てておくコトにしまちた
宿根草の園芸書籍を
いろいろと読んでみたら
鉢で育てておけば
多少、時期がずれても植え付けて
ダイジョウブだそうでちゅ、ほっ
今日は、その中から
に、ついて♪
今日もSHOP人気NO2だったヨ
↑ 届いた直後の様子
↑ 根の状態はこんなカンジ
↑ 酸度(pH)値は、6.4だった
ベランダで1週間ほど育てて
お花も八割ほど咲いたので
早めに剪定して
株の充実を狙うコトにしまちた
シックで品のある紫のお花
さすが、人気品種だけあり
咲き終わった下の分部も
濃い紫になり美しい♪
剪定、2日後には
脇芽が伸びてきたヨ
1鉢に2苗植えてあるが
鉢内にネットを入れて
内側を2つにわけてあるので
植えるときは根が絡まず
根を傷つけないで植えられるヨ
人気品種ですぐに売り切れちゃうけど
数日で再入荷するコトが多いヨ
--
以下、
おぎはら植物園 さんHPより
■ 学名 : Salvia nemorosa ‘Caradonna’
■ 別名 : サルビア シルベストリス
ウッドランドセージ など
■ シソ科 耐寒性多年草(冬期半常緑~落葉種)
■ お届けの規格 9~10.5cmポット苗
■ 主な花期 : 初夏
■ 草 丈 : 75cm前後(生育後の高さで花丈も含む)
■ 耐寒性 : 約-20℃
■ 耐暑性 : 強
■ 日 照 : 日向
■ 代表的な原産地 : ヨーロッパ
花茎が硬く真っ直ぐ立ち上がるシャープな花姿が
とても印象的なネモローサの優良改良種 花茎は
黒褐色で濃い青紫の花との色合いがすばらしい
花後は赤紫のガクが残りおしゃれな姿
--
午前中に剪定や
植え替え作業をしているんだけど
うっかり12時すぎまで
作業していると
アッという間に
ものスゴイ暑さになっている日が
多いでち
いそいで、ポカリスエットを
一気飲みしているヨ
作業効率を上げるために
剪定ハサミを腰につけられる
ホルダーをGETしたヨ
コレは便利だ!
もっとはやく購入すれば良かった
いろいろオシャレなデザインもあるなぁ
まだ、6月だけど
みんなも、
熱中症に気をつけてねっ
↓クリックしてくれると、マロも大喜びしまちヨ